日本語初心者のための日本語の学び方 | Guidable

日本語初心者のための日本語の学び方

By Guidable Writers Jun 17, 2016

This post is also available in: 簡体中国語 英語 スペイン語 繁体中国語


日本語を学習する生徒からよく聞くのは、外国人にとって日本語はとても難しいということです。ですが、日本の公用語は日本語だけなので、日本語を話すことさえできれば日本のどこへ行ってもコミュニケーションが取れます。今回は日本語の基礎とどのようにして学ぶかをお伝えします。

日本語は漢字、ひらがな、カタカナの3種類の文字で成り立っています。漢字は昔中国から伝わり、漢字をシンプルにした文字がひらがなやカタカナです。ひらがなとカタカナは50字、漢字が50,000字以上あります。ひらがなは最も基礎的な文字で、カタカナは中国以外の海外から来た言語に使われます。”コンピューター”や”ジョギング”、”ビジネス”などです。

language1

[マユによる写真]

 

もし日本で快適に暮らしたいなら礼儀が重要です。日本語では動詞の使い方によって、カジュアルな表現、礼儀正しい表現、尊敬の意味を込める表現などと使い分けます。カジュアルな表現は家族や友人などのように近い関係の人との会話に使います。尊敬の意味を込める表現は上司やクライアントに使い、その他の人に対しては礼儀正しい表現を使います。

礼儀正しい表現は、肯定には”ます”、否定には”ません”をつけると覚えてください。簡単でしょう?使い方はこうです。

・ooooをお願いし”ます”。(ooooがほしい。ooooを購入します。)
・日本語がわかり”ません”。(日本語を理解することができない。)

もっと日本語のことを知りたければ、以下の方法で学ぶことをお勧めします。

・日本語学校
日本語学校は東京や横浜、大阪のような大きい都市のいたるところにあります。日本語学校では、平日、朝から午後までの授業に出なければなりません。夜間のコースや週末だけのコースもあります。どの授業にも10~20人以上くらいの人数、費用は1年間で50万円〜100万円ほどです。

・語学交換(Language exchange)
日本には英語を始めとする外国語をネイティブから学びたい人がたくさんいます。語学交換の相手はインターネットで簡単に見つけることができます。無料で、日本のカジュアルな言語コミュニケーションを楽しむことができます。以下に、たくさんの日本人が登録しているウェブサイトを紹介します。
-my language exchange.com (https://www.mylanguageexchange.com)

他にも、言語カフェでコーヒーを飲みながら言語の勉強をしたり、Sensei Shokai.comで自分専用の個人の先生を見つけることもできます。

language2

[参照: English conversation cafe Mickey House (http://mickeyhouse.jp) ]

日本語は始めは難しそうに思えますが、学び始めると面白く、学ぶ価値があると思います。日本人はシャイですが、親切で、あなた方を助けることをうれしく思っています。日本語を学び、日本人の友人を作って、より楽しい日本生活を送りましょう。